
1.累計実現損益
2018年までの累計損益は+2,106,000円です。
2.2019年度実績
8月の実績は売却損益+80,000円、スワップ+7,627円。2019年1月から8月末までの実績は+334,860円です。
8月の約定履歴です。8月はドル円が一時104円台まで円高が進み、そのあと戻したので、約定が多かったです。いい感じです。毎月このぐらい上下してくれるとありがたいですね。



以下略
3.現在のポジション(8月末時点)
ドル円の買い19枚、豪ドル円の買い5枚、ユーロ円の売りが3枚です。
評価損益-495,243円、未決済スワップ+116,982円。証拠金維持率558%。問題なしです。
4.注文の出し方
ドル円がメインです。0.3円間隔で買い注文を並べて、約定したら0.4円の利益で売り注文を入れておくだけです。まったく頭使いませんw
豪ドルは長期保有。ユーロ円の売りは万一ドル円が100円を切るような円高が進んだときのリスクヘッジのため売っています。


5.想定レンジ
5月投稿時は106円~110円を主戦場と想定していました。想定レンジ内では注文の間隔を狭くし、想定レンジを外れれば注文の間隔を広げる感じです。資金に余裕があれば常に0.1円間隔で買っていけばいいのでしょうが、そうもいきません。想定レンジを外しても効率が少し下がるだけなのであまり気にしません。

6.強制ロスカットレートの試算
前回7月時点の試算ですが、あまり変わりません。ドル円90円まで耐えらる計算です。

このやり方なら強制ロスカットさえ食らわなければいつかはプラスになります。為替の値動きを読んで売り買いする必要はありません。為替の値動きを読む必要はありません。怖いのは円高が急激に進み強制ロスカットを食らうことだけです。私は万一のことを考えて700万円の資金でやっていますが、自分の資金に応じて注文を入れる間隔を0.5円単位とか1円単位に広げればもっと少ない資金でも大丈夫です。あなたもFX始めてみませんか。